fc2ブログ

ブログ移設

お世話になっております

なかなか更新できてないブログに
長い間訪れて下さり有難う御座います。

諸事情により
アイケムスタッフblogはこちらのFC2ブログから
新規IKMスタッフblogへ移行・移設致しました。

引き続き
旭川や近隣のイベント報告を兼ねて
更新して参りますので
ご愛顧下さいますと幸いで御座います。









お店の宣伝・企業の宣伝・音楽イベントなど
音の広告 旭川の街頭放送
アイケムIKMでPRを行えます
また音楽イベントの開催のご相談・ご用命も承って御座いますので
ご興味が御座いましたら遠慮なく
お問合せ下さいませ。






スポンサーサイト



若原りょう芸能生活15周年記念ディナーショーinアートホテル旭川

北海道旭川市出身のプロ歌手
若原りょうさんは現在、全国区でご活躍をされていますが
今年は新曲の雨のジルバをホリデージャパンより発売

今年はデビュー15周年を迎え
地元旭川で11月5日(日)
アートホテル旭川にてディナーショーを決定
開場時間 午後6時
開演時間 午後7時
チケット 13,000円

チケットお求めは
若原りょう芸能生活15周年実行委員会
電話 090-6213-5500


今回は特別ゲストに西山ひとみサンをお迎えして
新曲の雨のジルバや男の子守唄などを熱唱

アートホテルの美味しい食事と
若原りょうさんの甘い歌声をお楽しみください













日本甜菜製糖(株)士別製糖所ビートまつり

羊と砂糖の町
北海道は士別市の
日本甜菜製糖(株)士別製糖所にて
2年に一度の第4回士別ビートまつりが
7月2日(日曜)に開催されました

第4回を迎えた士別びーとまつりは
「砂糖のまち士別」への理解を深めることを目的に開催
北海道で「びーと」は馴染みのある野菜ですが
おそらく本州の方には、どの様な野菜なのか
ご存知ない方の方が多いかと思います

↑この大根の様な野菜は別名
甜菜(甜菜てんさい)と言われるもので
主に砂糖の原料として北海道で多く生産されています
帯広で最初に設立された
日本甜菜製糖(株)が
昭和11年にココ士別にも士別製糖所として設立
私スタッフアイケムの田中も
北海道に移住してから
びーとの存在を知りました
私が子供の頃は今ほど安いお菓子を手に入れるとなると
駄菓子がほとんど
甘いお菓子を現在の様に種類豊富に手軽に買い求められた事は無かった様に思い起こされます
そう考えると日々の食卓で使う
製糖工場が少ない昔は
砂糖は贅沢品だったのでは無いだろうかと
今更ながらに思えるイベントなのですが

お家が一軒立ってしまいそうな
重機で収穫などを行うのでしょうね
大きさもスケールが違います
この工場の歴史とスケールの大きさを改めて後ほど見学で知る事になるのですが
まず
このイベントの目玉は
参加者の皆さんで作る21mのロングロールケーキが
何よりも皆さん楽しみなのでないでしょうか

(画像は一昨年のものより)
今年は雨天にてロングロールケーキ作りは中止になってしまいましたが
それでも雨の中、多くの皆さんが、このイベントを待ちわび訪れていました

会場には多くの飲食ブースや
企業や学校、団体のPRブースも有り
ますが
やはりお砂糖の町ですから
ここは少しお勉強(o^^o)

(製糖されるまでの工程)

あの白いお砂糖は漂白されて白いのではなくて
びーと(甜菜)が蓄えた糖分を結晶化させて取り出し
その結晶が無色透明により雪と同じ様に白く見えるそうです
さて楽しいイベント内容に話しは戻し
私のお目当は会場でしか手に入らない
スイーツです

そして子供達にも人気の
お菓子の家づくりです


クッキー🍪にアイシングを施し
思い思いに自分でデザインしたクッキーを
お家に貼り付けていく様で
このお菓子のお家はイベント終了後に
参加された方と
ご来場頂いた皆様へ解体してお菓子をお配りしちゃう
小さな子供にとっては夢の様なストーリーなのでは(๑>◡<๑)
他にも

綿あめ、飴玉掴み、オリゴ糖の無料配布や試食など多く
甘い甘い無料のお出迎えが多いイベントでも有ります

砂糖100%のべっこう飴もお好きなだけ頂け
口の中も会場内も甘い香りでいっぱい
さてさて
食べ物の話しばかりになってしまいましたが
ステージイベントや子供の為のプレイコーナーもあり
スイーツ大盤振る舞いイベントにより大人の懐に優しく子供は喜び皆さんが楽しみにしてる事が理解出来ます

この日はお笑いタレントのガリーレコードさんが
ステージを通して皆様を盛り上げてました
さて先ほど少し触れた
工場の歴史とスケールの件について
話しを戻します
大きな倉庫の様な広い空間にに入ると
そこは昭和初期
士別製糖所が設立された時代の写真が多く
展示されています



↑昭和11年前後の写真
中でも目を奪われたのが…

↑此方の蒸気機関車でした
製糖工程で使用する石炭や甜菜を運ぶ為の
専用線路が士別製糖所内には引かれ
高度成長期真っ只中の昭和37年頃まで活躍してたそうです
この専用線路は何処まで引かれてたのでしょうね?
そこまでは製糖所の方に伺う事を忘れてしまいました
ゴメンなさい
イベントも終了時間が近づくと
中止になったロングロールケーキが
先着の方々に、コレもまた無理配布され

大まかなイベント内容を楽しませて頂き
私は旭川へ戻るのですが
今ではあまりに身近な存在の砂糖ですが
生活に欠くことの出来ない大きな存在ですょね
この多く砂糖が北海道で
びーと(甜菜)として生産され
ココ日本甜菜製糖株式会社さんのお陰様で
私達が日頃、潤いを満たして頂ける生活を送れる事
有難いと省みる事の出来る大切な1日を頂きました
報告は旭川は音の広告 街頭放送アイケムスタッフ田中でした

アロマの世界 滝上香りの里ハーブガーデン

薄荷(ハッカ)の生産日本一の町
北海道は滝上町の香りの里ハーブガーデンへ赴きました

また滝上町は童話村とも言われ
道の駅やホテルなどの建物も
白い壁に赤い屋根の可愛いいでたちの建物も多く
ガーデンにたどり着くまでの間も
目を楽しませてくれます

旭川からは国道39号線を上川町へ北上
上川町から国道273号線へ左折
ここから滝上町までの63Kmは信号が全く無い
ノンストップロードになり
ドライブにも最適な距離と時間

訪れたこの日は
サクラの様な薔薇
サクラバラフェアを行ってました




ガーデン内に入ると
世界中のハーブの草花が迎えてくれ
サクラバラな高貴な甘い香りが漂います


近くで見ると本当に桜色の可愛らしい可憐な
薔薇ですよね


ガーデンには他にも多くの花が植えられ
目移りするばかり


ガーデンの上部の駐車場では
セグウェイの試乗会を始め
移動ミニ動物園も行われていました






私がお気に入りの動物は
土に穴を掘って巣を作るミーアキャット

とても人懐こ
頭を撫でると体をすり寄せて来ました



5月末から10月下旬まで開園の香り里ハーブガーデンには期間限定でOPENしてるフレグランスハウスが有り
ポプリやリースなどの手作り体験も行われてるそうです

私は小腹が空いたので
ランチを頂きました

オホーツクのハマナス牛のハンバーグに
サラダにはお花と滝上産の月のチーズがトッピングされ
目と舌を楽しませて頂きました
美味しかったですご馳走様



ハーブガーデンは今
サクラバラが見頃な時期でも有りますが
これから色々な花々が開花を迎える様です

ご当地ソフト
目にも爽やかな色合い
ペパーミントグリーンの
ハッカソフトは味もクールでお勧めです(//∇//)




是非、皆様にも足をお運び頂きたい
大好き場所の一つになりました(o^^o)





滝上町 香りの里ハーブガーデン

北海道 紋別郡滝上町上渚滑原野19





By旭川の音の広告アイケムスタッフ田中でした(o^^o)













横山幸雄ピアノリサイタル

世界的ピアニスト

横山幸雄 公式サイト

旭川にてピアノリサイタル決定

平成29年10月6日(金)

旭川市大雪クリスタルホール

午後7時開演

前売りチケット

S席4000円 A席3000円

(全席指定 同日500円増)



旭川市内各プレイガイドにて

発売スタート致します

⚫︎旭川市民文化会館

⚫︎大雪クリスタルホール

⚫︎玉光堂イオン旭川店

⚫︎ヤマハミュージックリテイリング旭川店

⚫︎(株)アイケム

今回は

ベートーベン

ショパン

シューベルト

リスト

より

ラ•カンパネラ

英雄

ノクターン…他を演奏
主催は音の広告街頭放送のアイケム
プロフィール

アイケムSTAFF

Author:アイケムSTAFF
北海道旭川市

株式会社アイケム

●街頭放送・音楽企画
●音楽小物販売
●健康商品販売

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード